2008年11月28日

バランスでケータイを使いやすくする提案

MOBILE PHONE BY Heikkijuvonen

人間工学(Ergonomics,human factors)において、ケータイは絶好の研究対象であり、応用されやすいプロダクト。
これは、重量配分に重点を置いた、エルゴノミクスを意識したデザインスタディ。

このケータイを見ていて、
ひとつ、スライド式ケータイや折りたたみ(画面が薄く、本体に厚みがあるタイプ)は、割とこのケータイの重量配分や手の位置が近いように思えた。
ふたつ、市販化されているケータイは箱型が多く、なかなかこのようなデザインは流通・市販されない。それは、なぜだろうか。
→「持ち運び」「ポケット収納」などの利便性を求める需要が大きく、薄型軽量、ダイナミックな凹凸の少ないカタチへと落ち着く・・・と現時点では私は推測。
ぜひ、皆さんの意見を聞いてみたい。

以下、デザイナーのポートフォリオの中の一文を引用する。
英語の勉強とポートフォリオの勉強になればと思う。
MOBILE PHONE
This project was made to demonstrate my ability to model
with Rhinoceros. Done in two weeks, the project included
everything from initial ideation to the presentation slides.
The concept ideation explored various wilder ideas, such as
finger print scanner to allow actions for each fingertip, and
futuristic transparent display technologies. The design freeze
eliminated some of these features as being too futuristic, and
this time the concept focused on credibility for today’s market.
The biggest feature of this design is the mass architecture,
which places
all the heavy parts on the lower half of the
phone
. This eases the use of the phone, and makes it easier to
hold in hand. The top half only consists of the thin display.
※青は筆者が着色。
via tuvie

2 件のコメント:

  1. あとは、そうですねえ・・・
    ユーザーとしては、
    ・ここまでエルゴノミックじゃなくても意外に持ちやすくなっている
    ・通話時に使いにくそう
    ・置いた時の安定性が悪そう

    とか、

    製造面からは
    ・立体にするとデッドスペースが出来そう
    ・製造にコストがかかりそう

    というのも考えられますね・・・。

    そういえば、ケータイに限らず、モバイル系のガジェットって、エルゴノミックな3D形状のものって、思い浮かばないですね。やはり持ち歩きにくいからでしょうか・・・・

    返信削除
  2. ここまでエルゴノミックじゃなくても意外に持ちやすくなっている
    というのは、ある意味で妥協ではありますが、実はこの件の重要な点ではないかと思いました。
    デザインで、やりすぎる事が必ずしも多数に受け入れられるとは限らないと、どこかで聞いた事があります。うる覚えですがw

    返信削除

TOPに戻る

©2008 SFC坂井直樹研究室