まず、触れずに操作できるPCの紹介から。
コンシューマ向けデスクトップを持たないためか超弩級ノートPCに定評のある東芝。
dynabookの旗艦Qosmio G50にはリモコンもマウスも必要とせずに離れた場所から操作を行える「ハンドジェスチャリモコン」技術が搭載されています。
これは搭載されたWebカメラとPS3のCellを応用したプロセッサによる画像解析を組み合わせ、リモコンもマウスも必要のないオペレーションを可能にしています。
現在は動画系アプリケーションの再生/停止などの操作に限られるようですが、今後におおいに期待できます。
こんな未来ももうすぐかもしれせん。
映画「マイノリティーリポート」のワンシーン(YouTube)
テレビやHDDレコーダーの10フィートUIにも十分応用可能ではないでしょうか?
こちらはPS3+eyetoy(Webカメラ)によるオペレーションのデモ(YouTube)
つづく
2008年6月26日
PC「さわらないで!」
by
yuki
@
2:31
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジェスチャーが自転車に乗るくらい自然に体に定着したら、こんな世界もありだね!
返信削除私は機械オンチなので、HDD内蔵テレビとか高機能すぎて使いこなせてないです。。ジェスチャーが機械オンチや高齢者でも使えるUIだといいな。
誤動作が気になるけど、将来性のあるUIだから、研究がもっと進むといいな☆
こういうの技術を見ると、未来って感じがするよね!
返信削除ただ、将来これが浸透したときに、各社が規格を統一してくれないと、ジェスチャーを覚えるのが大変そう・・・(笑)