キーを打ってるところ。
SIMPURE N1のキー。
今日は鵜川邦夫先生がテンキーについて興味深いお話をたくさんしてくださったので、それを踏まえた上で、私の携帯(SIMPURE N1)のテンキーを例に少し考えてみました。(鵜川邦夫先生、今日は本当にありがとうございました。)
クリック数が少ないほうがいいか?それとも、クリック数より親指の移動が少ない方がいいのか?
これはなんとも言えませんね。。
クリック数について → 一つの文字を打つのに最大でも5回クリックで打てます。私自身としてはそんなに気にならないです。
親指の移動について → 図ってみると、私の親指の長さが5cmで、携帯の横幅が4.4cmなので、一応許容範囲です。縦の移動は楽ですが、横の移動はしにくい感じがします。また、キーは上のほうに配置されているキーのほうが打ちやすく、下のほうに配置されているキーほど打ちにくいです。文字キーを上に配置するデザインもありなのかな、と思いました。
テンキーのデザインなんて、今まで考えたことがありませんでした。携帯のキーと言えば、上に方向キーやメニュー系のキーがあり、下に文字や数字キーがあるのが当たり前だと思っていました。でも、もっと使いやすい新しいキーデザインがあってもいいんじゃないか、今日はそんなことを考えました。
例えば、上のほうに文字キー、下のほうにあまり使わないメニューキー、裏に決定キーを配置するとか。私はNINTENDO64で遊んでいた世代なので、裏に決定キーがあるのは、意外といけるのでは!?なんて思いました。どんなキー配置にしたら、今よりもっと打ちやすくなるのでしょうか?そういうのを考えてみるのも面白いですね。
こういう投稿いいねぇ。
返信削除あまり使わないけれど、#ともなれば、すごく打ちにくいところにあるね。
親指の動きを意識していたら、いかにテンキーに順応しているかがわかる。
西さん、コメントありがとぉ☆
返信削除今日のテンキーや日本語のお話面白かったね。
もんじゃPhone期待してます!(^0^)
くう先生、面白いでしょう。
返信削除あの人の勉強好きは尋常じゃないし、
観察力がすごい!
あっ内視鏡医だから、あたりまえか?
このブログ「坂井直樹研究室のブログ」
のネーミングですが、僕のブログでも募集しようと思っているのですが、
「SFC」と「ケータイ」の二つは入った方がよいと思います。
候補を10コくらい作ってください。
それを僕のブログで公開します。
いま、izaは一日4〜5千人来ているので反応があると思います。
コメントでの人気ランキングの一位を選んだらどうですか?
to 坂井先生
返信削除書き込みありがとうございます。
くう先生のお話とっても面白かったです。
斜めの視点が新鮮でした。
研究会で毎回新しい面白いことをいろんな人から学べるのはいいことですね。
あんなに日本語に詳しいのに、内視鏡の先生なんてすごいです。
坂井先生のblogでランキングをとって、blogのタイトルを決めるのは面白い案ですね。投稿者のみならず、閲覧者も含めてみんなで作っていくblogっていう気がして、親近感がもてます。
ボタンは今日のはなしでもあったけどかなり重要だよね~
返信削除腱鞘炎になると大変だし~
コメント返信お疲れ様です。
お返事するとコメント多くなっていいですね~
to dai
返信削除ボタン重要ですよね!
携帯のボタンの形は色々ありますが、キー配置は大きく数種類(PC風、電卓風、iPhone風くらい?)あるだけでほとんど変わらないですよね。
面白いので、もう少し詳しく調べてみます☆
こんにちは。
返信削除キーボードは東プレかHHK PROしかあり得ないと思ってる私です。
キーボードフェチっていうのは我々の世代には結構居て、各キーの重さを変える変態もいるんです。
テンキー自体は割合数字との親和性から形が崩れにくいと思うけれど、例えば「漢あアAA1」の切り替えについてはアホだと思うし、同じ文字を繰り返すときに⇒カーソル釦を押すというUIは許せません。それからキートップのデザインもね。数字なんか小さくていいと思うけど。という事で、将来有望な皆さんに訴えてみたわけ。